9月11日に東日本旅客鉄道(以下JR東日本と記載)が同社の会員サービス「My JR-EAST」において、不正ログインがあったことを発表しました。ここではその関連情報をまとめます。
公式発表
My JR-EASTについて

(1) 被害状況
不正ログインの被害状況
不正ログイン被害件数 |
約21,000件(アカウント) |
ログイン試行回数 |
約1,152万回 |
ログイン試行日数 |
2014年9月10日2時59分〜9月11日10時55分(約32時間) |
ログイン成功率 |
約0.2% |
会員数 |
約430万人*1 |
不正ログイン被害件数 |
約400件(アカウント) |
ログイン試行回数 |
約40万回 |
ログイン試行日数 |
2014年9月13日(試行時間の詳細不明) |
ログイン成功率 |
約0.1% |
流出した可能性のある情報

- 不正ログインを受け、トップページに表示されている氏名が閲覧された可能性がある。
- 氏名以外の閲覧については確認されていない。
- JR東日本がアクセス解析を行い、トップページのアクセスのみしか確認されていないため。
(2) 発端
- 通常にはない大量のアクセスをJR東日本が確認したことによる。
- 当該サイトは平時平均で4万程度のアクセス数と報道*4
(4) 対応・対策
- My JR-EASTを停止(2014年9月11日 10時55分〜9月13日 9時、9月13日詳細不明〜9月16日正午頃)
- 不正ログイン被害について発表
- 不正ログインされたユーザーへ電子メールで連絡予定。
(5) インシデントタイムライン
日付 |
出来事 |
9月10日 2時59分 |
My JR-EASTへログインを試行するアクセスが開始される |
9月11日 10時55分 |
JR東日本が不正ログイン発生を受けMy JR-EASTを停止 |
9月12日 |
JR東日本が不正ログイン被害について発表 |
9月13日 9時 |
JR東日本がMy JR-EASTのサービス再開を発表 |
9月13日 |
My JR-EASTへログインを試行するアクセスが再度開始される |
不明 |
JR東日本がMy JR-EASTのサービスを再度停止 |
9月16日 |
JR東日本がMy JR-EASTのサービスを再開 |
(6) ログイン仕様

ログインID
- 任意の文字列を設定可能
- 半角英数字記号
- 4〜100桁
- 英大小文字は区別されるかは不明
パスワード
- 半角英数字
- 6〜12文字
- 英数混在が必須
- 英大小文字は区別されるかは不明
秘密の質問
- 以下の質問から選択
- 好きな電車
- 好きな乗り物
- 思い出の駅
- 思い出の観光地
- 好きな食べ物
- 嫌いな食べ物
- 卒業した学校
- 好きなチーム
- ペットの名前
- 親の旧姓
- 答えは全角20文字以内
過去の同社サービスの不正ログイン被害
2013年3月31日「My JR-EAST」への不正ログイン
不正ログイン被害件数 |
97件(アカウント) |
ログイン試行回数 |
約26000回 |
ログイン試行日数 |
2013年3月31日12時26分〜13時52分(約1時間半) |
ログイン成功率 |
約0.4% |
不正ログイン被害件数 |
約1万9000件(報道発表による) |
ログイン試行回数 |
約94万回 |
ログイン試行日数 |
2014年3月16日17時07分〜17日10時24分(約17時間半) |
ログイン成功率 |
約2% |
不正ログイン被害件数 |
756件(アカウント) |
ログイン試行回数 |
約296,000回 |
ログイン試行日数 |
2014年8月15日1時29分〜5時35分(約4時間) |
ログイン成功率 |
約0.3% |
更新履歴
- 2014/09/11 AM 新規作成
- 2014/09/17 PM 最新の情報を反映