piyolog

piyokangoの備忘録です。セキュリティの出来事を中心にまとめています。このサイトはGoogle Analyticsを利用しています。

ロシア向けのプロキシサービス「3s3s」の管理人へ質問をしてみた

今年7月下旬から政府関係や通信事業者等、多数の組織が自サイトの模倣サイトが存在していると注意喚起を掲載しています。

多くの組織が「模倣サイト」であると注意を呼び掛けているドメインは「○○.org」等として記述されています。そのため、具体的にどのサービスかは明らかではない*1ものの、一部では「3s3s.org」の記述が見受けられたことから、「3s3s.org」について調べたのが上の記事です。

「3s3s.org」とは結局どういったものなのか、サービスの管理者の方に聞くのが一番早いと思い質問を投げてみたところ回答を頂きました。

質問内容

次の質問をしました。

  • 3s3s.orgはどのようなサービスなのか
  • 何故このようなサービスを行っているのか
  • サービスを使うとウィルス感染の恐れや情報漏えいが起こるかのような指摘されている件をどう思うか

回答頂いた内容

以下の回答を頂きました。*2

Service http://3s3s.org work as HTTP proxy for unblock any sites. I developed it to bypass Internet censorship in Russia.
 
This service like CoralCDN (http://en.wikipedia.org/wiki/Coral_Content_Distribution_Network)
 
It is our intent to comply with the Digital Millennium Copyright Act (the text of which can be found at the U.S. Copyright Office Web Site here) and other applicable intellectual property laws, through 3s3s.org technical design.
 
3s3s.org does not provide archival storage of content, like google.com's cache or archive.org. 3s3s.org work as proxy and no any content save on the disk or memory.
 
Thus, if you believe that a website is making infringing content available, please direct any notices to that particular website. Recall that 3s3s.org naming method makes it obvious the identity of the origin website: A URL of the form http://www.example.com.3s3s.org/ corresponds to an origin site http://www.example.com/ .

  • 超意訳(間違ってるかもしれません。)
    • 3s3s.orgはロシアのインターネット検閲回避のために開発したプロキシサービスである。
    • CoralCDNのようなサービスである。
    • デジタルミレニアム著作権法や他該当する知的財産法を遵守している。
    • このサービスを通じて閲覧した内容はストレージやメモリに保存を行っていない。
    • コンテンツ侵害のサイトを確認した際はその特定のWebサイトへ通知してほしい。
    • URLは元のドメインの後ろに3s3s.orgが付与される命名方法となっている。

追加で質問

辻さんの記事を見て3s3s.orgのblacklistの登録詳細について聞いてみました。

追加質問に対して頂いた回答

I can add any site to "blacklist" of my proxy if I get a request from the site administrator or site owner.
The request must come from the email specified in WHOIS.

  • 超意訳
    • 3s3s.orgの管理者へ連絡すればブラックリストに追加してくれる模様。
    • リクエストはWHOISで指定された電子メールから行われる必要があるそうです。

更新履歴

  • 2014/08/25 AM 記事タイトルを「ロシア向けの」に修正しました。
  • 2014/08/25 PM 追加で質問した内容を追記。

*1:そもそも具体的なサービスを意図していているわけでないかもしれません。

*2:署名等、内容に関係ない部分は割愛しています。