海外事例
2019年5月10日、米国セキュリティ企業 AdvIntel(Advanced Intelligence, LLC)は大手のウイルス対策ベンダ3社が不正アクセスを受け、ソースコード等の機密情報が盗まれた可能性を報告しました。 その後、この3社はTrendMicro、Symantec、McAfeeと報じられ一…
2019年4月27日、Dockerはコンテナ共有サービス「Docker Hub」が不正アクセスを受け約19万件のアカウントに影響が及んだとして情報漏えいの可能性について発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 公式リリース success.docker.com 被害の状況 Dock…
海外の大手ITベンダを含む数社がフィッシング活動の対象となり、その内インドIT大手のWiproでは不正アクセスによる被害を受けていたとして、Brian Krebs氏が4月15日に自身の取材で明らかにしました。ここでは関連する情報をまとめます。 Krebs氏が報じたイン…
2019年3月12日未明、テキサス州の2つの町で竜巻の発生を知らせる緊急サイレンが何者かにより鳴らされる事態が発生しました。ここでは関連する情報をまとめます。 緊急サイレンが鳴らされた町 テキサス州北部Desoto、Lancasterで緊急サイレンが鳴らされた。 …
2019年2月21日、トヨタ自動車のオーストラリア現地法人「Toyota Motor Corporation Australia」は自社システムがサイバー攻撃を受けたと発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 公式発表 2019年2月21日 TOYOTA AUSTRALIA STATEMENT RE ATTEMPTED …
2019年2月8日にオーストラリアの連邦議事堂のネットワークが何らかの攻撃を受けたことが報じられました。現地報道などの関連情報をまとめます。 発端は議長共同声明 豪連邦議会のトニースミス下院議長とスコット・ライアン上院議長が2019年2月8日に共同声明…